花粉症の方へ♪2015.2.24
こんにちは♪
松山市 小栗歯科 栄養士・歯科助手の筒井です(*^^)v
最近、花粉が多いようですが花粉症の方大丈夫ですか?
つらい時季がやってきましたね(>_<)
薬に頼っているだけではなく食生活にも確かめてみましょう!
1.油もの(揚げ物・ファストフード・スナック菓子)を多くとっていませんか?
揚げ物や脂っこい食事のほとんどがオメガ6系の油(べにばな油・コーン油・ごま油・サラダ油・マヨネーズ)が使用されています。
これらの油を同時にとってしまうことによってアレルギー体質を引き起こし、花粉症やアトピー性皮膚炎などの増加の原因になります。
なので油ものの摂り方を気を付けてみましょう!
2.腸内環境は調えていますか?
免疫系のバラスを調整してあげるには腸の健康に関わりがあります。
全身のリンパ球(免疫細胞)の約60%は腸で働き、そして抗体60%も腸で作られているのです。
腸内環境を整える食べ物
・納豆やキムチ、味噌などの発酵食品・・・【ビフィズス菌や乳酸菌】
・玉ねぎ・キャベツ・アスパラガス等などの野菜、大豆やバナナ・・・【オリゴ糖】
・長いもやオクラ、こんにゃく、海藻類などヌルヌル食品・・・【水溶性食物繊維】
・野菜・・・【食物繊維】
3.ビタミン・ミネラルをしっかり取っていますか?
代表的な栄養素として、ビタミンB6・亜鉛は免疫機能を正常に保つのに役立ち、
ビタミンA・Cは皮膚や粘膜の健康を維持し、アレルギー症状を抑えるのに役立ちます。
これらから、今回「鮭のちゃんちゃんこ焼き」を作りました(^^♪
食生活を見直して花粉の時季を乗り越えましょう!
いちご狩りいきました♡2015.2.23
こんにちは。
松山市 小栗歯科 受付の家本です。
先日、いちご狩りにいってきました。
あまおとめ、紅ほっぺ、媛やよいなど数種類ありそれぞれの違いを知ることができ楽しめました。
娘もいちごが好きなので、ハウスを走りまわり、うれしそうに食べていました。甘くて、みずみずしくて♡この時期のいちごは最高ですね!!
また来年もいきたいです♡
アート アクアリウム2015.2.22
今晩は。
松山市 予防歯科 小栗歯科 正看護師 米子淳子 です。
今週は、椿さんですね。
今週は、寒いんでしょうか?
先週は、大阪にいました。
ずっと興味があったアート アクアリウムに、行って来ました!
東京、京都でありましたよね!
京都二条城のに行きたかった・・・
カレンダーの写真で堪能します・・・
お料理!2015.2.20
こんにちは。
松山市 小栗歯科 歯科衛生士の船平です。
最近 休みの日には料理を作ってます!(笑)
ちなみにちなみに!
得意料理はグラタン
ってことにしてます♡♡
もちろんホワイトソースから作りますよ
リクエストもあって、
❀グラタン
❀イカ大根
❀手羽元の甘辛煮
❀サラダ
を作りました\(^o^)/
サラダは彩りをよくしたいな!
と思いパプリカ ラディッシュなどなど!
入れてみましたよー(〃▽〃)
ラディッシュは だいすきなお野菜なんです♡
美味しくできて良かったです
お料理上手になりたいですね(*^。^*)
オムライス2015.2.19
こんばんは 松山市 小栗歯科 歯科衛生士の曽我です
私の好きな食べ物といえば
オムライスなんですが(〃▽〃)
昨日のおやすみにランチと夜ごはんで
オムライスを2回も食べました(笑)
ランチにいったところは
「カラス」です
夜は鉄板焼き「いちご」
どちらのオムライスもとっても
おいしかったです(♡´艸`)
でも私がいまのところナンバーワン
オムライスは
街にある「ランタナ」のオムライスです
卵とごはんがまぜられたうえに
ケチャップとマヨネーズが
かかっているちょっと変わった
オムライスです♪
どこかおいしいオムライスが
あれば是非教えてください♡
ちにみにこれがランタナのオムライスです( ´ ▽ ` )ノ